【大戦略 千年帝国の興亡】

ロゴ画像

このゲームの熱い部分は、自身が操作する将軍を最初に作り、パートナーである空軍将軍と歴史に名を連ねた将軍と共に
WW2を戦い抜く最高のゲームだと俺は思っています。
【大戦略 鋼鉄の戦風、作戦ファイル】のシステムとは全く異なるシステムに進化しました。
システムの変更点はまず、地上マップと空マップの二つに分かれました。
朝、昼、夕方、夜、深夜で各1ターンずつ計5ターンで1日となります、 「将軍システム」このゲームの最大の特徴です、全ては将軍を中心に世界が回っていますw
弾薬とか燃料やらはFPWという物に変わり、補給は補給車、都市で補給、補充が出来なくなりました。
補給方法は1ターンを無駄にする「休息」コマンドでも少量のFPWが回復しますが、将軍の周り1マスが補充、補給可能エリアに
なり、FPWは満タンになります。(将軍の配下ユニットじゃなければ補給、補充は受けれず、将軍のSUPが無いとFPWは満タンになるが補充はされない)
敵と戦うと将軍の経験値が高まり一定の数値を満たすとLVアップして、将軍の補正値が強化されていきます。
この将軍の補正値はすごく重要です、攻撃、防御、速度が将軍の配下全てに適用されるため、ユニットの能力の底上げにかなり影響する。
そして、戦闘を有利に運ぶもう一つの要素「特殊スキル」これの有無によって戦いの運び方が変わります。
中央ゴリゴリ押しの強行突破などのプレイも可能にwでも将軍自体のユニットが強くないとやばいですw

GPによるルート分岐は別ページに行ったので・・・

経験値についてでも語ろうかと思いますw

経験値図 Lv50くらいのドロさんで経験値の取得量を試したところ
爆撃が10、撃破が42、攻撃32、S、M、L爆弾による爆撃が42(2ユニット巻き込みと1ユニット生存1ユニット撃破でも42)と
検証結果が出ました。
これはLvの高さで経験値の量が決まると見ています。
Lv1で4回攻撃したらLvアップしませんからねw
左の図はLv1からLv2になるために必要な経験値量です。
Lv1からLv2になるのには150の経験値が必要と言う事ですねw

スキルの有無で勝敗が決まります

陸軍で欲しいスキルは「索敵」と「高機動」と「架橋」です。
その他は無くても何とかなるでしょうw
空軍は「夜間指揮」が欲しいですが夜間戦闘機の登場は遅いです。
兵器のEXPの蓄積は何なのかが分かれば改善できると思います。

スキル

全ての軍人の憧れ・・・それは勲章?

勲章 レコード1と2は現在のGP獲得量が分かっていいかもしれませんねw
ただヒトラーの肖像画はyoutubeには大敵ですwwww国旗すらギリですwww

軍事ファイルVOL.01

実際のドイツ軍でも、戦功の著しい者には、総統からのプレゼントを受け取った物がいたが、その多くは乗用車や特別休暇で、兵器を個人的にもらえた者はいない。
もっとも、戦功著しく総統のおぼえめでたい部隊には、開発されたばかりの新兵器や試験運用中の実験兵器などが優先的に回されたので、そういう意味ではこういうこともあったといえそうだ。
ただし、そのような兵器はたいがい信頼性が低く、役に立たない物の方が多かったので、喜んでばかりもいられなかったのが実情らしい。
どこの国でもカタログ上の高性能よりは戦場での信頼性を尊ぶのが現場の人間と言うもの、ましてそれが命を預ける兵器ともなれば・・・
ドイツの勲章にはかっこいい物が多く、それだけでも収集マニアが居る。
騎士鉄十字章のシリーズは有名で、これを受けることは全ドイツ軍人の憧れでもあった。
騎士鉄十字章にも種類があり、ただの騎士鉄十字章(それでも受賞資格は厳しい)、柏葉騎士十字章、剣付き柏葉騎士鉄十字章と行くにしたがって位が上がり、最高位のダイヤモンド剣付き柏葉柏葉騎士鉄十字章になるとメルダースやパパゼップなどほんの数人しか受けていない。
しかし、なんといっても圧巻なのはルーデル大佐の受けた、ダイヤモンド剣付黄金柏葉騎士鉄十字章だ。
本来、ドイツにはこのような勲章は存在しない。
だが・・・装甲車両撃破1千両以上、史上もっとも多くの戦車を撃破し、スターリンに「ソ連人民の最大の敵」とまで言わせた男に対し、それまでのどの勲章でも功績に釣り合わないと言う事で、ルーデルの為だけに新たに制定された勲章なのだ、当然ドイツ軍史上、ただ一個だけしか授与されていない。