メディーバル2トータルウォーの大まかなゲーム内容?

このゲームは・・・某メーカーのシリーズ最新作をゴミ屑に変えるだけの力をいまだに持っています。
このゲームをやれば某メーカーのゲームに魅力など感じないでしょう、買う気も起きないでしょう、某メーカーの販促動画を見たら笑ってしまうでしょう。
数字と数字の戦いに特殊技能を混ぜ合わせて戦うだけの某メーカーシリーズ作品・・・
一人一人が個人としての特徴を持ち、一人一人が武器を振るい、そして散っていく様は・・・
比べるまでもなくメディーバル2に軍配は上がります、国産のシミュレーションゲームのLvの低さにびっくり・・・
最近、国産でまともなシミュレーションゲームってありました?すこしアンテナ張って色々見ているんですが国外産しかいいのないです。
まぁwこのゲームは先に説明を読む前に、動画を見たりプレイした方がいいでしょう。
説明しても細かい部分が多く、うまく伝わらないと思いますw
このゲームは絶対にプレイする事をオススメします!どっかのシリーズPK商法の作品なんか買わなくていいですからw
こっちを買ってプレイするべきです。

※改造を補助するサイトがメンテナンス状態から復帰しないため失われたと思っていいでしょう。
えみやは印刷してるのでそのうちスキャンして公開する予定です。

難工事の末ようやく更新・・w

忍者サンドボックスが閉鎖に伴いデータのアップはどこににするかは未定です・・・

2019/3/23時点での変更内容

@ 各勢力の首都に施設を増強!(ムーア、エジプト、カン(大陸にあるイングランドの城)、グレートブリテン島の都市、城は全部増強!)
A 1ターン辺りの時間の経過はものすごくゆっくり!
B 教皇庁とアステカでもプレイ可!・・・ですが補足がかなり必要ですw
C 各地に資源を追加しまくりで大変なことになってます!www
D 資源の強化がブリテン島とエジプト支配領域とムーアの支配領域に集中してるため収入が異常でフルスタックで地を埋め尽くすほどの大軍を形成してプレイヤー担当国を優先的に叩きに来ますw
E 城からは「騎乗した将軍」が雇用可能で、街では「下馬した将軍」が雇用可能だが「下馬した将軍」は雇用可能な国は少ない。
F 城、街でのターン最大雇用可能数は5(これは城のターン最大雇用数は9、街のターン最大雇用数は4にして城の利点を増やす予定)
G 特定の兵種、特にイングランドの固有兵種を強化しすぎてヒットポイントが象よりあって・・・ここも補足説明しますwww
H 貿易施設を超強化!(これはプレーヤーの救済措置。スコットランド、イングランド、ロシア、以外の勢力になると全方位から地を埋め尽くす大群、海を覆い尽くす船団に少しだけ抵抗できそうな気にさせる)
I 変更の影響で軽くバグ発生、強制終了されるので戦闘に移行する前にクイックセーブをするのが無難です。
と色々追加したような気がしますが思い出せません・・・次は補足へ。

変更内容の重要な補足説明(知らないと憤死します)

Bから説明していきます。
教皇庁なのに十字軍を招集できないという悲しい現実と周辺カトリック国が教皇庁に楯突き、破門されて行く中で教皇庁がどんどん孤立し「教皇ってなに?」状態になって必死で抗戦してたら「破門はされてないけど破門されてる?」状態に陥り十字軍を要請できません・・・
治安にマイナスが付かないだけでもましですが・・・教皇庁の首都の位置はご存知でしょうか・・w
イングランド、エジプト、ムーアを・・・周辺国のくそったれな国を牽制しつつ彼らの到来に備えなければなりません・・・カトリック国は保護国にする以外は生き残らせる必要がありません・・・一致団結してイスラムの大侵入を防ぐと言う激熱はありませんでした・・w
アステカはプレイは可能ですが大陸間を移動できる船がありませんし、建物を建設することも出来ないので他のMODを流用すれば適切な施設とユニットが追加できるかもしれません。

G まず最初は汎用兵種である大砲、攻城兵器(バリスタ、カタパルト、トレビュシェット)は大砲は5門、攻城兵器は4基。(そのうち大砲も4門に削ります)
次は「重装長槍兵」、こいつはヒットポイントを3にしてコスト(雇用時、維持費)を増やしました。(コストの増加は装備品がかなり高いと妄想、それでも3は高いと思いヒットポイントは2にした方がいいんじゃないかなと思ってますw)

重装長槍兵 ヒットポイントが3あるので強いと勘違いしてしまいますが騎兵の突撃でかなり削ることが出来ます。
基本は大砲、攻城兵器等で攻撃して削るのが一番
イングランドの固有兵種で弄ったのは「シャーウッド」「重装剣士」の二つで重装剣士はそこそこの強化ですが・・・シャーウッドは1隊で戦局を覆すことが可能(本当は弓矢の代わりにナファトゥンのあの瓶を飛ばそうとしてましたが射程が超短かったのでロングボウの方々と一緒の矢にしましたw大砲の弾にしようかと思ってた時期もありましたwwww)
重装長槍兵 弓兵と言うよりも攻撃力、防御力の高さから近接戦闘に使った方がかなり優秀な部隊で、一応・・・矢の射程はバリスタ並みに長いですが1部隊25人しか居ないため弓矢の攻撃が思ってた以上に脅威ではありませんでした。


矢を射かけてもHP9のせいで大して効果が望めず、大砲、攻城兵器を使用しないと倒すのがほぼ無理・・・騎馬突撃で何とか削れますがしっかりとした騎兵を使わないと撃破する以前に敗走します。

重装長槍兵 重装長槍兵とステは大差無く、兵も半減してるので総合的には重装長槍兵の方が・・・と思っていましたが実際はこちらの方がかなり強いです。





この部隊の使用範囲はかなり広がり、重装長槍兵を単独でも敗走させることが出来る為、城攻め、野戦には欠かせない存在に!
ただ・・・兵の最大数が75なので重騎兵の突撃には弱いです・・・

次に教皇庁で弄ったのは「スイス護衛兵」「教皇護衛兵」ですw
これは本当に強いですwスイス護衛兵は守備を少し上げてヒットポイントを3にしましたが移動が遅いので飛び道具、大砲、攻城兵器に弱いという欠点があるが、教皇護衛兵は重装長槍兵の上位互換で重装長槍兵の弱点を全て克服してます。

重装長槍兵 重装長槍兵の欠点である継戦能力の低さを見事に克服した最強の護衛部隊www
体力の回復が早いのでいつも万全な状態で戦闘に参加できます。
重装長槍兵 長い槍を持ってるみたいですが他のパイク兵に比べるとかなり短いので注意!
基本・・・走ることが出来ないので都市の防衛がメインですかね?野戦だと大砲、投石機で数が減らされそうですね。
この二つの真の弱点は「コストが異常に高い」です。
維持費550は通常の何もない都市では1部隊がギリギリ?ってなるので、重装長槍兵か適当な兵種を当てて大砲、攻城兵器で味方ごと殲滅しましょうwやつを孤立させ重騎兵2部隊程度でひたすら突撃させれば壊滅するはずですが決して正面からぶつけてはダメです、後方側面じゃないとあまり倒せないし甚大な被害が出ます。
まだ強化していませんがフランスの「ランサー」のヒットポイント2にしようかと思ってます。
てか各国の固有兵種をヒットポイントを2に上げるのがいいかも?固有兵種と言っても「フランスは騎兵が最強らしいのでランサーだけを強化しよう!」程度で強化しようかと。
そうすることで「こうすれば絶対に勝てる」を減らせるかも?と思ってますがw全体的な収入が上がってるので超が付く連戦でうざい感じに・・・

今後の変更予定

未だに拡張パックを追加していない状態なので延期していましたが・・・少しでもターン数が進めばいらない子にされる農民シリーズ、市民シリーズを雇用費を150ほど上げて維持費をそのままで兵数を最大にするという弄る計画をしています。
時代が進んだからって彼らの需要が完全に無くなるはずがなく「質より数で攻める」と同時に「鎧を作る数にも限度があるべや・・・」と言うえみや自身の疑問もあり板金鎧系は高くして革か詰め物の鎧とかの雇用費は維持費は安くして色んな部隊の混成軍団をAIが作ってくれればと願ってますw
(※悲しい事にMODの大半はリンクが切れてて導入する事自体が困難でした・・・)